1
あまりにも仕事が忙しいのでなかなか書けなかったけど、実は水戸戦の時には遠征してましたのですよ〜。
今季3つ目のアウェー!!
まずは行きの電車。
上野から普通に常磐線に乗るという何も工夫も何も無い感じでで行きました〜。でも、それなのに普段都内にいるせいか、後ろ何輛は◯◯行きで前より何輛が××行きっていうのに慣れて無く、危うく違うところに行くとこだったんだよね…。
電車で2時間〜。ケーズデンキスタジアムに一番近い赤塚の駅で下車。
水戸に行く理由として、茨城県在住のサッカーお友達を訪ねるってのがありまして、めでたくその友人と再会することができました!
更にありがたい事に車を出していただきましてスタジアムに行く事に。感謝の言葉もありません!!ありがとうございます〜!!
でもってその友人に案内していただき、お昼ごはん。
なんでも日本で一番最初にラーメンを食べたのは水戸光圀だそうで、その時のレシピを可能な限り再現したと言われる「水戸藩ラーメン」なるものがあるんだそう!! なのでそれをいただきました〜。
うまかったー!!
お昼ごはんの後にケーズデンキへ。
やはりケーズデンキスタジアムは震災の影響を色濃く残しているところでした。
痛々しい現状を目の当たりにする…。一刻も早い復旧を願います!!

メインスタンドも足場が組まれていましたね。ので12000の席数も最大で6000人くらいしか入れないんだそう…。
試合の方は勝ったから良かったんだけど最期までどちらに転ぶかわからないっていうような好ゲーム。前半0-0で折り返して後半に両チーム含めて5点も入るっているすごい展開の試合。
いつも言っているけど正直こういう試合の方が楽しいんだよね〜。3-0って時も良いんだけど最期まで目が離せない!!っていうようなゲームの方が好きだな。心臓には悪いけどね〜。
1点目はモリゲの美しいフリーキック!!
森重選手は今シーズン何回か惜しいフリーキックを蹴っていたので、そろそろ決めてくれそうって思ったけどやってくれましたねー。
2点目のPKの起点になったパスは高橋選手から。
いやー高橋選手いいですねー。前までは横のパスやバックパスが多かったけどこのサイドチェンジのパスは素晴らしかったねー。
そしてPKのシーン。わりと目の前だったんだよね〜。でもリアルタイムで見ている時はちょっとラッキーなPKかなぁって思ってたけど、テレビで見返したら全然そんな事ないね。明らかにボールにいってないね。
PKを梶山選手が落ち着いて決めて0-2。
もうこれで勝負あったかななんて勝手に思ったりしてたけど、相手があってこそのサッカー。やはり何が起こるかわからないね。
その好調だった高橋選手がまさかのPK献上…。東京側にもPKがあったから帳尻合わせのようなちょっと不可解なジャッジだったね。テレビで見て余計に感じましたよ。

うーん。ボールに全然行ってますよね。むしろ高橋選手の超ファインプレーだったような気がしますよ。
でも確かにこの試合のレフリーは試合を通じて不安定でしたね。水戸の選手が2枚目のイエローを出されて退場になったけど、イエロー出した時には2枚目だって事に気づかずに誰かに言われて初めて気づいてレッドカードを出す始末。あれが2枚目だって最初からわかっていたらカードは出さなかっただろう。水戸にしてはレフリングがマイナス方向に出ちゃったね。
PKは水戸の保崎選手がなんとチップキックでゲット。あの点差であの時間帯でチップキックするなんて度胸あるなー。すごい。
でもって2-1。
こういう時はリードしている方も何となく落ちつかない感じ。ってか僕が落ち着かない。見てるサポもみんな落ち着かない感じ。
しかし、そんな中この男がやってくれましたよ。
石川ナオ選手の今季初ゴール!!!
いやーテレビで見返しましたけど凄いゴールでしたね。もう自分がどこでボールを受ければいいか、どうシュート打てば点になるのかって云うような事が全てわかっているんだね。ホントに凄い選手だ。アシストは梶山選手だったけど彼のパスセンスと石川ナオのオフザボールの動きがものすごいマッチしたね。見ていてホント美しいね。いやー、良いもの見させてもらいました〜。水戸に来て良かったー。
しかしここから水戸が攻勢にでる。これが柱谷イズムなのかな、恐ろしい…。元々1対1のところは厳しくきていたのだけど、更にそれが強まってくる。ボゼッションは東京にあるのだけど流れ的になんだか水戸の方に流れてきはじめる。しかも水戸は一人退場しているはずなのに10人に思えない感じ。他の選手がいない選手の分まで走っているんだろうなぁ。水戸はすごいね。良いチームだ。
そして水戸の村田選手のミドルシュートが突き刺さり2-3…。
塩田選手が一歩も動けない漫画の様なすごいシュート。いやーこれはやられましたね…。
スタジアムが緊迫した雰囲気になる。両チュームのサポもテンションが上がってくる感じ。
でもなんとか守りきって東京の勝利!!
いやー勝って良かったー。そしてこんな緊迫した試合は結構久しぶりだね。心臓にはホント悪いんだけど面白い試合だったねー。もっと楽に勝ってくれよーとか言っちゃったりしますがこういう試合の方が見応えがあるんだよね。まぁ勝ったから言える話なんだけどね。
帰りは水戸駅。
水戸黄門の銅像がある!!さすが水戸。
しかし、水戸黄門のテレビは終わっちゃうんだってねー。残念だわ。
そして、納豆の像!!
すごいな、これ。
そして晩ご飯〜。和食のバイキング的なお店でいただきました。
サッカーの話が色々できて楽しかったー。
いやー。盛りだくさんな水戸遠征でした。何より勝てて本当に良かった〜。
やっぱりアウェーは楽しいなぁ。
今シーズンはもうJ2だからアウェーたくさん行ってやる〜!って思いでいるのでまだまだアウェー行くよ〜。
今季3つ目のアウェー!!
まずは行きの電車。

電車で2時間〜。ケーズデンキスタジアムに一番近い赤塚の駅で下車。
水戸に行く理由として、茨城県在住のサッカーお友達を訪ねるってのがありまして、めでたくその友人と再会することができました!
更にありがたい事に車を出していただきましてスタジアムに行く事に。感謝の言葉もありません!!ありがとうございます〜!!
でもってその友人に案内していただき、お昼ごはん。
なんでも日本で一番最初にラーメンを食べたのは水戸光圀だそうで、その時のレシピを可能な限り再現したと言われる「水戸藩ラーメン」なるものがあるんだそう!! なのでそれをいただきました〜。

お昼ごはんの後にケーズデンキへ。
やはりケーズデンキスタジアムは震災の影響を色濃く残しているところでした。


試合の方は勝ったから良かったんだけど最期までどちらに転ぶかわからないっていうような好ゲーム。前半0-0で折り返して後半に両チーム含めて5点も入るっているすごい展開の試合。
いつも言っているけど正直こういう試合の方が楽しいんだよね〜。3-0って時も良いんだけど最期まで目が離せない!!っていうようなゲームの方が好きだな。心臓には悪いけどね〜。
1点目はモリゲの美しいフリーキック!!
森重選手は今シーズン何回か惜しいフリーキックを蹴っていたので、そろそろ決めてくれそうって思ったけどやってくれましたねー。


そしてPKのシーン。わりと目の前だったんだよね〜。でもリアルタイムで見ている時はちょっとラッキーなPKかなぁって思ってたけど、テレビで見返したら全然そんな事ないね。明らかにボールにいってないね。

もうこれで勝負あったかななんて勝手に思ったりしてたけど、相手があってこそのサッカー。やはり何が起こるかわからないね。
その好調だった高橋選手がまさかのPK献上…。東京側にもPKがあったから帳尻合わせのようなちょっと不可解なジャッジだったね。テレビで見て余計に感じましたよ。


でも確かにこの試合のレフリーは試合を通じて不安定でしたね。水戸の選手が2枚目のイエローを出されて退場になったけど、イエロー出した時には2枚目だって事に気づかずに誰かに言われて初めて気づいてレッドカードを出す始末。あれが2枚目だって最初からわかっていたらカードは出さなかっただろう。水戸にしてはレフリングがマイナス方向に出ちゃったね。
PKは水戸の保崎選手がなんとチップキックでゲット。あの点差であの時間帯でチップキックするなんて度胸あるなー。すごい。
でもって2-1。
こういう時はリードしている方も何となく落ちつかない感じ。ってか僕が落ち着かない。見てるサポもみんな落ち着かない感じ。
しかし、そんな中この男がやってくれましたよ。

いやーテレビで見返しましたけど凄いゴールでしたね。もう自分がどこでボールを受ければいいか、どうシュート打てば点になるのかって云うような事が全てわかっているんだね。ホントに凄い選手だ。アシストは梶山選手だったけど彼のパスセンスと石川ナオのオフザボールの動きがものすごいマッチしたね。見ていてホント美しいね。いやー、良いもの見させてもらいました〜。水戸に来て良かったー。
しかしここから水戸が攻勢にでる。これが柱谷イズムなのかな、恐ろしい…。元々1対1のところは厳しくきていたのだけど、更にそれが強まってくる。ボゼッションは東京にあるのだけど流れ的になんだか水戸の方に流れてきはじめる。しかも水戸は一人退場しているはずなのに10人に思えない感じ。他の選手がいない選手の分まで走っているんだろうなぁ。水戸はすごいね。良いチームだ。
そして水戸の村田選手のミドルシュートが突き刺さり2-3…。

塩田選手が一歩も動けない漫画の様なすごいシュート。いやーこれはやられましたね…。
スタジアムが緊迫した雰囲気になる。両チュームのサポもテンションが上がってくる感じ。
でもなんとか守りきって東京の勝利!!
いやー勝って良かったー。そしてこんな緊迫した試合は結構久しぶりだね。心臓にはホント悪いんだけど面白い試合だったねー。もっと楽に勝ってくれよーとか言っちゃったりしますがこういう試合の方が見応えがあるんだよね。まぁ勝ったから言える話なんだけどね。
帰りは水戸駅。
水戸黄門の銅像がある!!さすが水戸。

しかし、水戸黄門のテレビは終わっちゃうんだってねー。残念だわ。
そして、納豆の像!!

そして晩ご飯〜。和食のバイキング的なお店でいただきました。

いやー。盛りだくさんな水戸遠征でした。何より勝てて本当に良かった〜。
やっぱりアウェーは楽しいなぁ。
今シーズンはもうJ2だからアウェーたくさん行ってやる〜!って思いでいるのでまだまだアウェー行くよ〜。
▲
by tokyo-ozashiki
| 2011-07-16 18:12
| FC東京
第90回天皇杯5回戦 FC東京VSアビスパ福岡は3-2で東京の勝利!!
すごい試合でしたね。歴史に残る一戦でしたね~。
今回は珍しく遠征に参加してきました~。
熊谷に行ってきました〜!!
15時キックオフで14時にスタジアムに着きたいから13時半には熊谷駅だなって事で予定通りに熊谷の駅までは着きましたが、シャトルバスの行列が半端ナイ感じの列になっていて、ただただ驚愕…。
みなさんどうしましたでしょうか?シャトルバスを待つ人の列は、すごい行列でしたね。
駅前の道路を一区画分くらいぐるっと回るくらいの列でしたから150mから200mぐらいはありそうでしたね…。一体何人並んでいたんだろう…。
これで結局、観客は6000人だっていうからびっくり。
このスタジアムは天皇杯のベスト4を決めるスタジアムとして本当に妥当なのかどうかはなはだ疑問ですね。
シャトルバスは増発していたようなので手はうったんだろうけど、効果の程はいかがなものだったんだろう…?
結局タクシーで向かいました。
たまたま一緒に乗り合う事になったアビスパサポの方とC大阪サポの方と一緒に行きました~。
でも、タクシーでさえも道路が混んでいて進みが悪い状況でしたね。
とはいえ何とかキックオフ前に到着。
ローラーブレードをしながら颯爽と走るドロンパを眺めつつスタンドへ。
ドロンパ写真撮り忘れちゃった…。

スタジアム風景。ピッチが緑色でない…。いや、J2の試合はあんまり見てないけど、テレビだとこんな感じのスタジアムもあったような。来年はこんな感じのスタジアムにお世話になるのね。
いやーしかし、スタジアムは寒かったですねー。
かなりな防寒対策はしたつもりでしたが、本当に寒かった…。
試合の方はまさに今年の東京を象徴するような悪い内容のゲーム…。
序盤は優位に試合を進めるもののチャンスを決めきれず、そして逆にたいしたチャンスでないようなところで相手に決められてしまう…。

今年何回も見た場面…。
うーん、J2降格が決まってしまってから最初の試合なので、もっと良い意味で開き直っているかなって思っていたのですが、悪い流れはそのままでしたね…。
そして、同点にしようという気持ちが強すぎて逆にちぐはぐなプレーになってしまう…。
監督はサイドから攻めろって指示があったようだが、大黒選手と平山選手は裏を狙うような動きが多かった様に感じたね。でも、ディフェンスラインからボールが出るかっていうとなかなかでない。
観戦しながら、つい、出してやれよーってぼやいちゃいましたよ。
リカルジーニョ選手はサイドを突破しようとするもののプレーがエゴイスティック過ぎて周りが付いていけない感じになってしまうし、お約束ですが、不用意にボールを奪われたりする場面も多々あり、福岡のカウンターを食らったりしている…。
うーん、この流れは本当に問題だね。来年はこの部分だけは完全に克服しておかないとね。
でも、惜しいシーンも。

徳永選手のシュートシーン。
惜しくも大黒選手のオフサイドがあってノーゴールとなりましたが、非常にいいシーンでしたねー。
あんだけパンチ力のあるシュート打てんだから普段からもっと打ってくれよねー。
そして石川ナオ選手投入。
このあたりから段々流れが良くなってきましたね。
個人的には鈴木達也選手がキレキレだった様に感じました。自慢のスピードで相手DFを撹乱してましたねー。
でも、それもつかの間。終盤になりパワープレーになると逆に何だかゴールの匂いがしなくなってくる…。
京都戦の時のような焦った感じのパワープレー。うーん、結構疑問だよね。どうなのかなー?
ってあんまり得点の匂いがしないので、ちょっと諦めかけちゃったけど、そんなところで石川ナオ選手の起死回生の同点ゴール!!!!!
バウンドしているボールが落ちる前にシュート!!
素晴らしいゴールでしたねー。
試合後のインタビューでも「ボールが落ちるまで待っていたらDFに詰められる」と感じて高い位置でのシュート。
それをできる技術は特別かもしれないけど、東京の選手に必要なのはこの部分じゃないかなーって思います。
確実に決めたいあまり、ペナルティエリア内でもしっかりトラップしてからシュートをするシーンが多いような。
やっぱり、ペナ内は時間とスペースは少ないよね。ヨーロッパのサッカー見てるとやっぱり判断と行動が速いよね。
世界と戦うためにも平山選手には特にその辺りの瞬間的なスピードと判断力を身につけてもらいたいな~。

もみくちゃナオ。いやー、鳥肌ものでしたねー。
そして延長戦。
日が沈んで寒さも一層増してくる…。心はおかげさまで熱くなっておりましたが、体はやっぱり寒いですな。特に足先が冷えて冷えて…。
しかし、その寒さを打ち破るような延長後半の連続ゴール!!

パスを出したのは大竹選手だったのね。ごめん、現場で見てる時は大竹は何をしているんだか、って思ってたけど後からテレビで見返した所、大活躍の事が判明。平山選手に出したパスは絶妙でしたね。
そして、クライマックスは石川ナオ選手の2ゴール目。
あの動きは本当にスゴ〜い!!
ここだけ異次元でしたね。
ヨーロッパサッカーのスーパープレー集を見てる気分でしたね。
笑顔のナオ。やったー!!本当に嬉しいなー。
これで東京側は今季見た事無いくらいお祭り騒ぎな感じになりましたね〜。楽しかった。
しかし、これで終わらないのが今年のFC東京。
残り15分だってのに1点返される…。
更にあわや同点?って場面も…。
これテレビで確認しましたが、しっかりオフサイドでしたね。助かったー。
前半の徳永選手のゴールが無効になったけど、それと同じような感じですね。
これがゴールなら前半のアレもゴールだよ、みたいな感じ。その辺は副審ナイスジャッジ〜!
最後までハラハラドキドキさせる、ある意味幸せなゲーム内容で逆転勝利!!
いやー、熊谷まで来て良かったー。こんな素晴らしいゲームを現地で見れるとは!!
挨拶にくるみんな。

いやー、東京の底力を見せてもらいましたね。
やっぱりこのチームにはもっているものがある、と改めて認識できるという、チームにとってもサポーターにとっても勇気の湧いてくる大事な勝利でしたね。この1勝はでかいね。
でもって帰り。
後ほど聞いた話だと帰りのシャトルバスはなんと90分から120分待ちだったそうな。
うーん、これはだいぶ問題ですよね。
あの寒い中、90分とか待ってたら具合悪くなっちゃいそうじゃん。
だいたい熊谷のスタジアムまでは1車線1車線の細めの道路しかないから、かなり混雑してましたね。
そもそも大きな試合をできるだけの環境が整っていないスタジアムだったのではないでしょうか。
天皇杯はスタジアムが地方でやることで近隣の方々にもサッカーを知ってもらえる、楽しんでもらえるというメリットがあると思う。だけど、こんなアクセスの悪さだったらそういう人たちは2度とスタジアムに行かなくなっちゃうよね。
この事はちゃんと運営側は把握してるかなー。
次回からはこういう事は絶対、無くして欲しいですね。
まぁでも次は国立だね!!
帰ってきましたね〜。
次の対戦相手は鹿島アントラーズってからだいぶ難敵ですが、この勢いのまま、突っ走って欲しいですねー。
すごい試合でしたね。歴史に残る一戦でしたね~。
今回は珍しく遠征に参加してきました~。
熊谷に行ってきました〜!!
15時キックオフで14時にスタジアムに着きたいから13時半には熊谷駅だなって事で予定通りに熊谷の駅までは着きましたが、シャトルバスの行列が半端ナイ感じの列になっていて、ただただ驚愕…。
みなさんどうしましたでしょうか?シャトルバスを待つ人の列は、すごい行列でしたね。
駅前の道路を一区画分くらいぐるっと回るくらいの列でしたから150mから200mぐらいはありそうでしたね…。一体何人並んでいたんだろう…。
これで結局、観客は6000人だっていうからびっくり。
このスタジアムは天皇杯のベスト4を決めるスタジアムとして本当に妥当なのかどうかはなはだ疑問ですね。
シャトルバスは増発していたようなので手はうったんだろうけど、効果の程はいかがなものだったんだろう…?
結局タクシーで向かいました。
たまたま一緒に乗り合う事になったアビスパサポの方とC大阪サポの方と一緒に行きました~。
でも、タクシーでさえも道路が混んでいて進みが悪い状況でしたね。
とはいえ何とかキックオフ前に到着。
ローラーブレードをしながら颯爽と走るドロンパを眺めつつスタンドへ。
ドロンパ写真撮り忘れちゃった…。

いやーしかし、スタジアムは寒かったですねー。
かなりな防寒対策はしたつもりでしたが、本当に寒かった…。
試合の方はまさに今年の東京を象徴するような悪い内容のゲーム…。
序盤は優位に試合を進めるもののチャンスを決めきれず、そして逆にたいしたチャンスでないようなところで相手に決められてしまう…。

うーん、J2降格が決まってしまってから最初の試合なので、もっと良い意味で開き直っているかなって思っていたのですが、悪い流れはそのままでしたね…。
そして、同点にしようという気持ちが強すぎて逆にちぐはぐなプレーになってしまう…。
監督はサイドから攻めろって指示があったようだが、大黒選手と平山選手は裏を狙うような動きが多かった様に感じたね。でも、ディフェンスラインからボールが出るかっていうとなかなかでない。
観戦しながら、つい、出してやれよーってぼやいちゃいましたよ。
リカルジーニョ選手はサイドを突破しようとするもののプレーがエゴイスティック過ぎて周りが付いていけない感じになってしまうし、お約束ですが、不用意にボールを奪われたりする場面も多々あり、福岡のカウンターを食らったりしている…。
うーん、この流れは本当に問題だね。来年はこの部分だけは完全に克服しておかないとね。
でも、惜しいシーンも。

惜しくも大黒選手のオフサイドがあってノーゴールとなりましたが、非常にいいシーンでしたねー。
あんだけパンチ力のあるシュート打てんだから普段からもっと打ってくれよねー。
そして石川ナオ選手投入。

個人的には鈴木達也選手がキレキレだった様に感じました。自慢のスピードで相手DFを撹乱してましたねー。
でも、それもつかの間。終盤になりパワープレーになると逆に何だかゴールの匂いがしなくなってくる…。
京都戦の時のような焦った感じのパワープレー。うーん、結構疑問だよね。どうなのかなー?
ってあんまり得点の匂いがしないので、ちょっと諦めかけちゃったけど、そんなところで石川ナオ選手の起死回生の同点ゴール!!!!!
バウンドしているボールが落ちる前にシュート!!
素晴らしいゴールでしたねー。

試合後のインタビューでも「ボールが落ちるまで待っていたらDFに詰められる」と感じて高い位置でのシュート。
それをできる技術は特別かもしれないけど、東京の選手に必要なのはこの部分じゃないかなーって思います。
確実に決めたいあまり、ペナルティエリア内でもしっかりトラップしてからシュートをするシーンが多いような。
やっぱり、ペナ内は時間とスペースは少ないよね。ヨーロッパのサッカー見てるとやっぱり判断と行動が速いよね。
世界と戦うためにも平山選手には特にその辺りの瞬間的なスピードと判断力を身につけてもらいたいな~。

そして延長戦。

しかし、その寒さを打ち破るような延長後半の連続ゴール!!


そして、クライマックスは石川ナオ選手の2ゴール目。
あの動きは本当にスゴ〜い!!
ここだけ異次元でしたね。
ヨーロッパサッカーのスーパープレー集を見てる気分でしたね。


これで東京側は今季見た事無いくらいお祭り騒ぎな感じになりましたね〜。楽しかった。
しかし、これで終わらないのが今年のFC東京。
残り15分だってのに1点返される…。


前半の徳永選手のゴールが無効になったけど、それと同じような感じですね。
これがゴールなら前半のアレもゴールだよ、みたいな感じ。その辺は副審ナイスジャッジ〜!
最後までハラハラドキドキさせる、ある意味幸せなゲーム内容で逆転勝利!!
いやー、熊谷まで来て良かったー。こんな素晴らしいゲームを現地で見れるとは!!
挨拶にくるみんな。

いやー、東京の底力を見せてもらいましたね。
やっぱりこのチームにはもっているものがある、と改めて認識できるという、チームにとってもサポーターにとっても勇気の湧いてくる大事な勝利でしたね。この1勝はでかいね。
でもって帰り。
後ほど聞いた話だと帰りのシャトルバスはなんと90分から120分待ちだったそうな。
うーん、これはだいぶ問題ですよね。
あの寒い中、90分とか待ってたら具合悪くなっちゃいそうじゃん。
だいたい熊谷のスタジアムまでは1車線1車線の細めの道路しかないから、かなり混雑してましたね。
そもそも大きな試合をできるだけの環境が整っていないスタジアムだったのではないでしょうか。
天皇杯はスタジアムが地方でやることで近隣の方々にもサッカーを知ってもらえる、楽しんでもらえるというメリットがあると思う。だけど、こんなアクセスの悪さだったらそういう人たちは2度とスタジアムに行かなくなっちゃうよね。
この事はちゃんと運営側は把握してるかなー。
次回からはこういう事は絶対、無くして欲しいですね。
まぁでも次は国立だね!!
帰ってきましたね〜。
次の対戦相手は鹿島アントラーズってからだいぶ難敵ですが、この勢いのまま、突っ走って欲しいですねー。
▲
by tokyo-ozashiki
| 2010-12-28 21:22
| FC東京
仙台遠征-5〜
まさかの5話連続の日記になってしまったね。
でもって試合翌日。
強行スケジュールの疲れがあって泥の様に寝たせいか、朝はスッキリ目覚める!!
仙台駅に荷物をロッカーに預けた後、朝ごはん〜。

モーニングバイキングです〜。宮城県の名産が色々食べられるトコロだったのでそれだけで楽しかったー。更にバイキングなので選びたい放題だし食べたい放題。朝からつい食べ過ぎちゃいました。
色々おいしいものがいっぱいあったけど、ここでもやっぱりお米がうまかったな〜。
梅干しでごはんとかがなにげに一番うまかったよ。
北の方は米がおいしいんだねー。
そして定番中の定番。青葉城跡に行きました!!
当初の計画では、あんまりに定番過ぎるため別に行かないでいいやって思ってたんだけど、やっぱりせっかくなんで行きました。
いや、なかなか良い感じなんだね。侮っててすまん青葉城跡。
高台にあるので景色が一望できるのがすごい素敵〜。
そして伊達政宗様。
結構でかくって立派な感じ!!夜ライトアップされるみたいだけど見たかったな。
その後街を散策。
昨日から街を散策してて思ったのだけど結構新しいマンションとかが多いのね。ここへきて建設ラッシュなのかね。そのせいか街が全体的に新しい感じ。素敵な街だな。
でもって街中で発見!!ベガッタさんタクシー!

いいなー昨日の銅像もそうだけどドロンパタクシーなんて出るのはいつの話なんだろう…。車のてっぺんの会社名の入っている所がサッカーボールになっているんだね。結構凝った作りだ。
そして旅のシメにずんだ餅!?

彦一という甘味処でいただきました。仙台遠征で2度目のなのですが、いっちゃいましたずんだ餅。いやーうまかったね。古い佇まいのお店もまた味があって良い感じでしたね。
ってあたりでタイムアップ。時間になったので仙台駅まで出て新幹線にて帰る。
いやー楽しかったなー。帰りの新幹線も空いているし、新幹線は早いし、かなり快適に帰って来れました〜。
で終わるかと思いきや実はその後会社に出勤だったんですよ…。更に終電まで会社で仕事…。
実はこの時期仕事がちょっと忙しいんだよねー。なので旅行帰りで疲れている体に鞭打って働いちゃいました。
でもこんな忙しいスケジュールのなか仙台に行けて良かった!!。楽しかったし色々うまかったー。
試合に勝っていればもっと楽しかったのだが………。
まさかの5話連続の日記になってしまったね。
でもって試合翌日。
強行スケジュールの疲れがあって泥の様に寝たせいか、朝はスッキリ目覚める!!
仙台駅に荷物をロッカーに預けた後、朝ごはん〜。

色々おいしいものがいっぱいあったけど、ここでもやっぱりお米がうまかったな〜。
梅干しでごはんとかがなにげに一番うまかったよ。
北の方は米がおいしいんだねー。
そして定番中の定番。青葉城跡に行きました!!
当初の計画では、あんまりに定番過ぎるため別に行かないでいいやって思ってたんだけど、やっぱりせっかくなんで行きました。
いや、なかなか良い感じなんだね。侮っててすまん青葉城跡。
高台にあるので景色が一望できるのがすごい素敵〜。


その後街を散策。
昨日から街を散策してて思ったのだけど結構新しいマンションとかが多いのね。ここへきて建設ラッシュなのかね。そのせいか街が全体的に新しい感じ。素敵な街だな。
でもって街中で発見!!ベガッタさんタクシー!

そして旅のシメにずんだ餅!?

ってあたりでタイムアップ。時間になったので仙台駅まで出て新幹線にて帰る。
いやー楽しかったなー。帰りの新幹線も空いているし、新幹線は早いし、かなり快適に帰って来れました〜。
で終わるかと思いきや実はその後会社に出勤だったんですよ…。更に終電まで会社で仕事…。
実はこの時期仕事がちょっと忙しいんだよねー。なので旅行帰りで疲れている体に鞭打って働いちゃいました。
でもこんな忙しいスケジュールのなか仙台に行けて良かった!!。楽しかったし色々うまかったー。
試合に勝っていればもっと楽しかったのだが………。
▲
by tokyo-ozashiki
| 2010-10-27 22:53
| アウェー遠征
とりあえずまだまだ続く仙台遠征。新潟戦の感想とかも書きたい所だけどとりあえずこっち。
悲しみに暮れながら帰る…。
そうだ、泉中央までの帰り道で青赤娘♡のかなちゃんとまいちゃんに遭遇。
さすがに2人とも泣きそうな表情でしたね〜。
元気出して欲しい!!
でもって切り替えて仙台を楽しむ事に。
やっぱり仙台と言えばこれでしょ。牛タン〜!!

んまかったー。ちゃんとした牛タン料理を食べるのは初めてだっただけど、いやー、おいしかったな〜。
肉が分厚くてすごい!!食べごたえもありましたね〜。
そしてなにげにお米がおいしいね。昨年新潟に行った時も米がウマイっておもったけど仙台も米はうまいね〜。
でもってあんまり遅くなっちゃうと閉まっちゃうので駅のお土産屋さんでお土産を購入。
会社の人向けにずんだキットカットなんてものを買いました〜。
お土産なのだが自分もこっそり食べました。んまかったですね〜。
その後SS30という名称の高層のビルに行き夜景を見る。
いやー正直あんまり期待していなかったんだけどすごいねー。キレイだったよ〜。
ちなみにこの白いタワーはお天気予報を兼ねているタワーだそうな。白だと晴れの事だって。へぇーって感じ。
最後にちょっとバーの様なところで和む。

ふらって入っちゃったんだけどメニューの単価が高くてびっくり…。結局時間も無かったんだけど1杯しか飲まずに過ごす。おしゃれなトコロなだけあるからそういうもんかー。
宿に帰って泥のように眠る…。
朝早かったもんなー。
仙台遠征-5(さすがに最終回)に続く
悲しみに暮れながら帰る…。
そうだ、泉中央までの帰り道で青赤娘♡のかなちゃんとまいちゃんに遭遇。
さすがに2人とも泣きそうな表情でしたね〜。
元気出して欲しい!!
でもって切り替えて仙台を楽しむ事に。
やっぱり仙台と言えばこれでしょ。牛タン〜!!

肉が分厚くてすごい!!食べごたえもありましたね〜。
そしてなにげにお米がおいしいね。昨年新潟に行った時も米がウマイっておもったけど仙台も米はうまいね〜。
でもってあんまり遅くなっちゃうと閉まっちゃうので駅のお土産屋さんでお土産を購入。
会社の人向けにずんだキットカットなんてものを買いました〜。

その後SS30という名称の高層のビルに行き夜景を見る。

ちなみにこの白いタワーはお天気予報を兼ねているタワーだそうな。白だと晴れの事だって。へぇーって感じ。
最後にちょっとバーの様なところで和む。

宿に帰って泥のように眠る…。
朝早かったもんなー。
仙台遠征-5(さすがに最終回)に続く
▲
by tokyo-ozashiki
| 2010-10-26 23:28
| アウェー遠征
ちょっと更新が遅れてしまったので、いまさら感たっぷりですが、仙台遠征-3です。
冷やし中華を食べて泉中央の駅に行く。
ユアッテックスタジアムは本当に駅から近いんだね〜!!!
噂に違わないこのアクセスの良さ!!素敵ですね〜。
そしてここに来たら必ず見てみたかったものがありました!!
ベガッタさんの像です!!
いやーこんなのがあるのはすごいね。あと何年したらドロンパの銅像が飛田給に立つのだろうか…。

そして今回の観戦はこんな位置。結構早めに来たつもりだったんだけど結構混んでたね〜。でもいい位置をゲット!!
客席が急角度なので見やすい!!
いやーホント良いスタジアムだ〜。

東京サポもたくさんつめかけている!!素晴らしい雰囲気を出してたよねー。
こうやって遠くでもみんな集まるから東京サポはいいねー。
なんだけど試合内容は悲しい感じでしたねー。
梶山米本の両ボランチが今日揃ってスタメンなんじゃないかなーって思って来たけど2人ともいない…。
のっけから残念。
でも常に先行する良い試合展開。
大黒のゴールも平山のゴールも良かったねー。
特に平山のゴールはすごかった!!興奮しましたよー。
あの一瞬だけマークを外しましたねー。
後でビデオを見た時に気づいたけどヘディングの瞬間ジャンプもしてないのね。
マークを外すってこういうことなんだねー。
でもってこの展開なら2-1で終わるかなーって思ったのに…。
2失点目は現地ではちょっとイマイチわからなかったんだけど、後でビデオでみて絶句…。
あちゃー…。
これはマズいよ…。権田君…。せっかく勝てそうな試合展開だったのに…。
試合終わった後に一番悔しそうだったけど確かにこりゃー悔しいね。
でもって前のエントリーにも書いたけど同点になったあと選手達の動きが明らかに悪くなっちゃったのは本当に残念。これってメンタルな部分ですよね〜。
まぁなかなかうまくいっていない時期だけに難しいのはわかるけどねー。はー…。

頭を下げる選手達…。
うう、悲しい。悲しすぎる…。
仙台遠征-4に続く
冷やし中華を食べて泉中央の駅に行く。
ユアッテックスタジアムは本当に駅から近いんだね〜!!!
噂に違わないこのアクセスの良さ!!素敵ですね〜。
そしてここに来たら必ず見てみたかったものがありました!!
ベガッタさんの像です!!


客席が急角度なので見やすい!!
いやーホント良いスタジアムだ〜。

こうやって遠くでもみんな集まるから東京サポはいいねー。
なんだけど試合内容は悲しい感じでしたねー。
梶山米本の両ボランチが今日揃ってスタメンなんじゃないかなーって思って来たけど2人ともいない…。
のっけから残念。
でも常に先行する良い試合展開。
大黒のゴールも平山のゴールも良かったねー。
特に平山のゴールはすごかった!!興奮しましたよー。
あの一瞬だけマークを外しましたねー。
後でビデオを見た時に気づいたけどヘディングの瞬間ジャンプもしてないのね。
マークを外すってこういうことなんだねー。
でもってこの展開なら2-1で終わるかなーって思ったのに…。
2失点目は現地ではちょっとイマイチわからなかったんだけど、後でビデオでみて絶句…。
あちゃー…。
これはマズいよ…。権田君…。せっかく勝てそうな試合展開だったのに…。
試合終わった後に一番悔しそうだったけど確かにこりゃー悔しいね。
でもって前のエントリーにも書いたけど同点になったあと選手達の動きが明らかに悪くなっちゃったのは本当に残念。これってメンタルな部分ですよね〜。
まぁなかなかうまくいっていない時期だけに難しいのはわかるけどねー。はー…。

頭を下げる選手達…。
うう、悲しい。悲しすぎる…。
仙台遠征-4に続く
▲
by tokyo-ozashiki
| 2010-10-25 23:36
| アウェー遠征
仙台遠征-2〜
ずんだ餅を食べた後は仙台の街をぶらぶら散策〜。

やっぱり気持ちのいい街ですな。この日はいい天気で良かったんだけど、日差しが強くてちょっと熱いくらいだったのですよね。
でも街路樹がわさわさしていたせいか日陰の所はとても涼しい感じで助かりましたね。
せんだいメディアテークに行く。
こちらは僕の大好きな建築家、伊東豊雄氏のデザイン。
表参道にあるTOD'Sとか銀座のミキモトとかのデザインをされている事で有名な方ですね。

いやー美しい建築物ですね〜、かっこいな〜。
個人的な印象としては、何となく有機的な感じを受けましたね。
使われている素材はガラスとかスチールとか硬質な印象の素材ばかりなのにね。不思議なもので。

こちらは建物内部の写真です。
スケール感がすごくて圧倒されましたね。
そしてお昼は「冷やし中華」!!
なんでも冷やし中華って仙台が発祥の地なんだって?
って事で普段はあんまり食べない冷やし中華を食べる事に。

結構んまい!!
10月だけど暑い日だったのでぴったりだったね。
ってあたりで、なんだかんだ行って12時近くになって来る。
ので、そろそろ泉中央の駅に向かう事に。
仙台遠征その3に続く〜。
ずんだ餅を食べた後は仙台の街をぶらぶら散策〜。

でも街路樹がわさわさしていたせいか日陰の所はとても涼しい感じで助かりましたね。
せんだいメディアテークに行く。
こちらは僕の大好きな建築家、伊東豊雄氏のデザイン。
表参道にあるTOD'Sとか銀座のミキモトとかのデザインをされている事で有名な方ですね。

個人的な印象としては、何となく有機的な感じを受けましたね。
使われている素材はガラスとかスチールとか硬質な印象の素材ばかりなのにね。不思議なもので。

スケール感がすごくて圧倒されましたね。
そしてお昼は「冷やし中華」!!
なんでも冷やし中華って仙台が発祥の地なんだって?
って事で普段はあんまり食べない冷やし中華を食べる事に。

10月だけど暑い日だったのでぴったりだったね。
ってあたりで、なんだかんだ行って12時近くになって来る。
ので、そろそろ泉中央の駅に向かう事に。
仙台遠征その3に続く〜。
▲
by tokyo-ozashiki
| 2010-10-19 23:04
| アウェー遠征
仙台遠征です〜。
試合はご存知の通り悲し過ぎる結果だったんですけど、まぁ気持ちを切り替えて仙台遠征の日記を書こうかなー。

新幹線で行きましたー!
時間は6時14分発!!
次の日は早めに帰ってしまうため当日の朝に早く行って仙台を楽しもうプラン。
なので6時の新幹線って事で起床は4時!
でもって前の日は終電で会社から帰って来てしまったので帰宅した時点で1時30分…。寝たのが2時30分…。んで4時に起きる…。
だいぶ強硬日程になってしまったので新幹線では爆睡…。あんまり景色の思い出がないな〜。
朝一番で行ったので東京サポの皆様方はいるかなー思ったけど早速東京駅でお見かけしましたね。さすが東京サポ。

でもって仙台市内〜。
東京と変わらないねー。
さすが東北最大の都市。
ってかむしろ道が広くて歩き易いとか、自転車専用レーンがあってこれまた歩き易いとか、駅のペデストリアンデッキが広くって信号に捕まらずに割と遠くまで行けるとか、すごくいい感じなのね。
更に杜の都って言われるだけあって街路樹が多くって気持ちいい感じ。
いやー仙台素晴らしいね〜。
写真に映っているのはは最近できたというトラストシティ仙台のウェスティホテル。
すごく美しいビルでしたな。さすが森ビル。
とりあえず、トイレだけ拝借致しました…。


でもって仙台といえばずんだ餅!!
これ好きなんだよね〜。
早速朝ご飯代わりに食べちゃいました。
村上屋餅店さんでございます。
三食餅ってのをお願いしました。
ゴマ+ずんだ+こしあんと3種類が一気に食べられる嬉しいメニュー。
おいしゅうございました〜!!
ずんだもうまかったけどゴマもすごくおいしかったー。
朝から満足なひと時を味わえましたね〜。
仙台遠征-2に続く。
試合はご存知の通り悲し過ぎる結果だったんですけど、まぁ気持ちを切り替えて仙台遠征の日記を書こうかなー。

新幹線で行きましたー!
時間は6時14分発!!
次の日は早めに帰ってしまうため当日の朝に早く行って仙台を楽しもうプラン。
なので6時の新幹線って事で起床は4時!
でもって前の日は終電で会社から帰って来てしまったので帰宅した時点で1時30分…。寝たのが2時30分…。んで4時に起きる…。
だいぶ強硬日程になってしまったので新幹線では爆睡…。あんまり景色の思い出がないな〜。
朝一番で行ったので東京サポの皆様方はいるかなー思ったけど早速東京駅でお見かけしましたね。さすが東京サポ。

でもって仙台市内〜。
東京と変わらないねー。
さすが東北最大の都市。
ってかむしろ道が広くて歩き易いとか、自転車専用レーンがあってこれまた歩き易いとか、駅のペデストリアンデッキが広くって信号に捕まらずに割と遠くまで行けるとか、すごくいい感じなのね。
更に杜の都って言われるだけあって街路樹が多くって気持ちいい感じ。
いやー仙台素晴らしいね〜。
写真に映っているのはは最近できたというトラストシティ仙台のウェスティホテル。
すごく美しいビルでしたな。さすが森ビル。
とりあえず、トイレだけ拝借致しました…。


でもって仙台といえばずんだ餅!!
これ好きなんだよね〜。
早速朝ご飯代わりに食べちゃいました。
村上屋餅店さんでございます。
三食餅ってのをお願いしました。
ゴマ+ずんだ+こしあんと3種類が一気に食べられる嬉しいメニュー。
おいしゅうございました〜!!
ずんだもうまかったけどゴマもすごくおいしかったー。
朝から満足なひと時を味わえましたね〜。
仙台遠征-2に続く。
▲
by tokyo-ozashiki
| 2010-10-18 22:33
| アウェー遠征
1